テンコチ                

 

愛する魚たちの中にも憎っくき魚がいる。テンコチだ。本名ノドクサリ。

 

テンコチは淡路島や須磨明石あたりの呼び名である。関東ではメゴチとかネズミゴチ、大阪ではガッチョなどという。

楽しかるべき週末の釣り行きが、テンコチ集団の歓迎にあって、さっぱりわやくちゃ。彼らは片端から高価な餌をかすめ取り、キス釣りの邪魔をした。

パール色の清らかなキスを釣るつもりが、ヌルヌルゲトゲトのテンコチばかりでおもしろかろうはずがない。コチに似た小魚で体にヌルがあり、素手でさわるとアゴのトゲが刺さる。貧欲で悪食でお世辞にも綺麗な魚とは言いがたい。

 

東京のネズミゴチの呼び名は顔がトブ鼠に似ているからではないか。口もと目もとが、ビックリした時のドブ鼠の顔そっくりだ。最近ネズミを見ないが、釣り人は決してその顔を忘れない。何せ毎週毎週ネズミ顔そっくりなテンコチ(ネズミゴチ)と対面している。

 

そのネズミ顔のムルムル魚を東京人は好んで食うと聞く。納豆好きの面目にかけて食うのだろうか。大阪勤務の東京の人に問うてみた。

「東京の人はメゴチが好きやて、ほんと?」    

「はい、テンプラで食べます。ミナミ(大阪)にもメゴチ出す店ありますよ」

 

見栄え悪く気味悪いものに得てして美味いものが多い。テンコチも同類らしい。 

夜空にうかぶヒシャク形の北斗七星。通称大熊座。

北極星を尻尾の端に取り込んだ小熊座。

思うらく、これを熊の大小とみるか、ネズミ顔のマゴチ、テンコチと見るかは空を仰ぐ者の勝手である。

テンコチは天の魚。だから天麩羅(てんぷら)で食う。